直葬を考える
直葬を考える

悩みごとを話してみませんか?


 日々の中で湧き上がるさまざまな悩み。愚痴をこぼしてください。それだけで「すっきり」してしまうこともあります。
 『誰にも相談できない』そんなお悩みを、ぜひお問い合わせフォームにてご投稿下さい。


群馬県伊勢崎市
S.Aさん

直葬の問題点にはどんなことがありますか?
直葬を行って最大の問題点は、納骨場所の確保です。
お寺にお墓をお持ちの場合、住職からの納骨の許可が得られません。
納骨するためには、お寺からの戒名をいただき、お葬式を執り行わなければなりません。
ここが直葬の最大の問題点です。
直葬をお考えの方は、ご注意ください。


群馬県伊勢崎市
S.Oさん

直葬ってどんなことですか?
通夜や告別式などの宗教儀式を行わない、火葬のみの葬儀形態。近親者や友人など限られた関係者のみで執り行うケースが多い。葬儀費用が最低でも18万円ほどで、時間が軽減できることが利点である。一方で、十分な別れの時間が取れない、招待しなかった人々からの反感を招く、葬儀後に個別の弔問が多発するといった問題が起こるリスクもある。経済的な問題や宗教観の変化、人間関係の希薄化などにより、2000年以降、都市部を中心に増加している。NHKが2013年に行った調査によると、地域別では関東地方が特に多く、葬儀全体の5件に1件を占めている。


群馬県伊勢崎市
S.Oさん

水子供養とは何ですか?
お腹の赤ちゃんを亡くされたことで哀しまれている方は大勢いらっしゃるのに、その哀しみを本当の意味で理解してくれる方が少ないことは、とても切なくかわいそうでなりません。 流産、死産した子供の仏教の戒名の下に付ける位号「 水子 すいじ 」から水子という概念が形成されました。 太平洋戦争の戦前まで水子は亡くなった胎児(流産、死産)と乳児、幼児という考えでした。 水子供養が広まったのは戦後からです。 戦後の日本の経済成長の著しい時代に人工中絶が増加しました。


群馬県伊勢崎市
S.Oさん

永代供養墓とはなんですか。
お墓参りできない人に代わって、あるいはお墓参りしてくれる人がいなくても、代わりにお寺が責任持って永代にわたって供養と管理をしてもらえるお墓です。 永代供養墓は、「えいたいくようばか」あるいは「えいたいくようぼ」と呼ばれています。
一般的に他の人と一緒の墓あるいは同じ納骨室(棚)に安置されることから、合祀(ごうし)墓、合同墓、合葬(ごうそう)墓、共同墓、集合墓、合葬式納骨堂などとも呼ばれています。
また個々のお寺によって、永代供養塔、倶会一処墓、永代納骨堂、生前個人墓、永代供養廟(びょう)、永代納骨廟、永遠墓など様々な名称がつけられています。